イギリスのアシュトン大学で369人の生徒を集めて、食生活についての質問をしました。

その結果“とある特徴”のある投稿を見ている人

の食生活は良い意味でも悪い意味でも影響を受ける事が分かっています。

SNSの影響という事で悪いイメージがある人は多いかもしれませんが、良い影響を受けるというのが意外な点。上手にアナタの生活をデザインしてみてくださいね。

369人のfacebookユーザーを調べたのは“この4つのpoint”

perceived descriptive, injunctive, liking and frequency norms

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0195666319310359?via%3Dihub

調べたのは食べ物に対するこの4つの項目

①認識したものの説明

②どのくらい我慢したか?

③好み

④頻度

影響を受けるのは“友人の投稿”

研究の結果、友人がジャンクを多く食べている人は同じようにジャンクなどの高カロリーなものを食べるようになりました。反対に、友人が野菜などのヘルシーなもの健康的な物を多く食べている人は多く野菜を食べるようになったとの事。

私達はSNS上で友人の影響を濃密に受けてしまうがゆえに。。

perceived norms concerning actual consumption (descriptive and frequency) and norms related to approval (injunctive) may guide consumption of low and high energy-dense foods and beverages differently. 

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0195666319310359?via%3Dihub

私達がSNSで影響を受けている事を自覚することは、私達が吸収するカロリーの総量を調整します。

つまり、私達は自覚的にフォローする人を決めることで食べるものを選ぶことが出来そうです♪

まとめ

私達は周りの人に無茶苦茶影響をうけやすいみたい。

福岡はおいしいものでかつ、体にいい物がそろっています♪

。。。配信頑張りますね!